-
2016.05.10
中に入れば見えるもの
先ほど鰻を食べた。美味かった。鰻やに入ったのは何年ぶりだろう。仕事の絡みもあり入ってみたそのお店は、炉端焼きの昔ながらのテイスト。しかも若旦那と若女将の二人で経営されていた。きっと何年も修…
-
2016.05.08
日本の代名詞と言えば「大久保嘉人」
自転車で立ちこぎをすると、オランダ人の気持ちが分かる。立ったままペダルを漕がない時に周りを見渡してほしい。私の175㎝から見下ろす景色とは別世界に見える。この高さで、もしサッカーが出来たら、き…
-
2016.05.07
感謝の気持ちがある人ほど、他の人から感謝される。
4年生が立川市民大会にて3大会優勝を成し遂げた。3年生時からこの記録は更新され続けている。この学年は人数が一番少なく、ようやく試合が出来るようになった学年でもありました。しかしながら、ここに来…
-
2016.05.07
選手たちの夢の案内人
新しいことをやろうとすると、成功すると大きな一歩を踏み出せるが、やはり最初は上手くいかない。これは初めて補助無しの自転車を乗る時の事を思い出してもらえば分かる。一番最初は補助無し自転車の後ろを親…
-
2016.05.04
今の結果より明日の成長
この3週間、6年生チームの帯同をしている。6年生チームは、今まさに新しい事を取り組んでいる。具体的にココでは言えないが、劇的に違うことを要求している。なぜ新しい事を始めたかというと、それは単純…
-
2016.05.03
一生ダイビングヘッド
レスターがイングランドプレミアリーグで優勝した。創設133年目にして初優勝である。そしてレスターには日本代表岡崎慎司がエースとして君臨する。その岡崎が小学生の頃、散々言われた事が頭でプレーする…
-
2016.05.02
藤岡弘、
前に澤穂希が引退をした時に、なでしこジャパンがオリンピックを逃した事を書いたことがある。その時に、澤穂希の持つオーラを出せる選手がいないと言う話をした。そのオーラとは、人を惹きつける力であったり…
-
2016.05.02
こどもの日は子供の為の日ではなく、母親に感謝する日。
GWも真っ只中…殆どの人が本日は通常通り仕事へ出ているはずだ。明日からの3連休を経て、また金曜日に仕事へ行き、土日は休みというのが一般的であろう。しかし立九選手たちは休みどころか、毎日試合である…