-
2019.01.11
もはや日本の枠を越えている大会
オールジャパンファイナルカップ in 堺2年連続2回目の出場そうそうたる出場チームを前に、6年生はどういった戦いをしてくれるだろうか。大阪、兵庫、岡山、広島、奈良、山口、鳥取、愛知、長野、群馬…
-
2019.01.10
勝ったチームだけにドラマがあるわけではない
学連選抜箱根駅伝に出場できないチームの、選抜メンバーで構成されます。賛否両論、諸々あると思いますが、国民的ランナー川内優輝(学習院大)も、実は学連選抜として箱根6区を走っていました。いまや人気…
-
2019.01.09
闘志みなぎるとは無縁の世界
アジア杯500万人ほど小国トルクメニスタンに苦戦を強いられる。なぜストイックに戦わないのか。王者でもなんでもない日本は、余裕なんてないはず。なんだか相手のことを下に見るようなプレーと笑顔。…
-
2019.01.09
霊長類最強女子
吉田沙保里選手が引退吉田選手の影響力は底知れないと思います。世界選手権13連覇オリンピック3連覇公式戦119連勝これだけの功績を残した選手は、男女通じて誰一人いません。もしかしたら努力の天才…
-
2019.01.08
玄人好み
日本のサッカー界を牽引してきた二人が、引退してしました。中沢佑二楢崎正剛日本の守備の代名詞であろうこの二人の引退は、また何か時代の流れを感じさせます。サッカーは大きく分けて二つの役回りがありま…
-
2019.01.05
情熱から見えてくるもの
コーチと学校教育について語らいました。コーチは教員です。教育者でもあります。学校の先生はAIが変わることができません。なぜならば、人の気持ちを読めないからです。与えられた時間に与えられたこ…
-
2019.01.03
2019の目標
原晋監督あくまでも学生スポーツとして四年間の集大成がこういう結果であって、それは練習だけではなく学校生活や寮生活など全てが含まれます。それを踏まえて、今日の結果も私は見ています。負けた原因は全て私…
-
2019.01.02
スタジアムに行かなければ分からないことがある
仲間と楽しめ大宮NACK5スタジアムに観戦に行きました。長崎総科大附 - 浜松開誠館1-0小嶺監督率いる長崎総科大附が2回戦を突破しました。勝利監督インタビューでは「今日の勝利で全国大会…